当記事では、1ヶ月からお得に使えるトランクルームをご紹介します。
トランクルームを短期で使うときは、最低利用期間はもちろんのこと、初期費用や解約費用に着目して選ぶのが大切。
1ヶ月だけでもお得に使えるトランクルームサービスと、業者の選び方や利用事例をご紹介します。
1ヶ月からお得に使えるトランクルーム2選

まずは「最低利用期間が1ヶ月〜で、さらには初期費用や解約費用がお得なトランクルーム」をご紹介します。
なお条件に該当するトランクルームは思いの外少なく、今回は2サービスのみピックアップしました。
全国に店舗のある、1ヶ月〜使えるお得なトランクルームを厳選してご紹介します。
キュラーズ|専用ビル運営の屋内型ならココ!

1ヶ月利用のお得ポイント
- 手数料はセキュリティカード代のみ
- ほぼ全部屋が最初の5ヶ月は30%オフ
- 管理費なども不要
- 解約料は不要
キュラーズは全国展開の屋内型トランクルームサービス。トランクルーム専用ビルを全国に運営しており、ルームのクオリティに定評のあるサービスです。
しかも1ヶ月から利用でき、短期利用がお得な料金設定になっているのがポイント。しかも店舗によっては最初の1回だけ家から店まで無料で荷物を運んでくれる「無料シャトルサービス」も。
近くにキュラーズがあれば、真っ先に検討してみてください。
キュラーズ東新宿店で1.0畳を1ヶ月借りる場合
- セキュリティカード代:2,530円(税込)
- 月額
25,300円→17,710円(税込)
※5ヶ月30%オフキャンペーン - 解約費用0円
1ヶ月利用の総額:20,240円
地方の店舗だと、もっと安くなります。詳しくは公式サイトにて。
\ キュラーズ公式サイトへ /
加瀬のレンタルボックス|屋内外ルームを全国に多数運営!

1ヶ月利用のお得ポイント
- 初月分の月額料金無料
- ネット申し込みで割引あり
- 月額料金がリーズナブルで管理費なども不要
- 解約料は不要
加瀬のレンタルボックスは、全国に屋内外のトランクルームを運営している企業です。
正確には1ヶ月契約というよりも「申し込み月+その翌月の期間を1ヶ月分の料金で使える」という仕様。どちらにせよお得です。
かなり店舗が多いため、家の近くのトランクルームを選びやすいのもポイントですね。
新宿区新宿店を1.0畳を1ヶ月借りる場合
- 事務手数料(1ヶ月分):16,500円(税込)
- 月額16,500円(税込)
- 解約費用0円
1ヶ月(申し込み月+翌月)利用の総額:33,000円
地方の店舗だと、もっと安くなります。詳しくは公式サイトにて。
\ 加瀬の公式サイトへ /
1ヶ月だけ利用する際のトランクルームの選び方・注意点

今回ご紹介した2社では条件に合うルームがなかったときは、家の近くにある地元密着型のトランクルームなどを探していくことになります。
その際に無駄な費用がかかってしまわないよう、確認しておくべきことをまとめました。
初期費用を確認する
まずは初期費用を確認しましょう。いくら月額料金が安くても、事務手数料や管理手数料、その他場合により敷金や礼金が発生する場合もあります。

1ヶ月だけ利用する場合は、特に初期費用の占めるウェイトが大きくなりますから、要チェックなポイントです。
キャンペーンの適用要件を確認する
お得なキャンペーンが開催されていたとしても、例えば「3ヶ月以上利用する場合」などの注釈がついている場合があります。
いざ契約するときになって「話が違う!」とならないように、見積もりの段階で「1ヶ月利用」ということは明確に伝えておきましょう。
解約費用を確認する
意外と盲点になるのが、解約費用です。各社あまり大きく書いていない情報ですので、よくよく確認しておきましょう。
解約費用でかかる可能性があるのが、以下のような費用です。
- 清掃費
- 現状復帰費
賃貸物件と似たような形で、清掃費をかならず取るサービスも意外と一般的です。万が一傷をつけてしまったときなどの規約も確認しておきましょう。



オプションで月額数百円程度の保険があるなら、入っておくのも手です。
2ヶ月〜の利用が必須でも、安ければOKと考える
なお最低利用期間が2ヶ月〜と決まっていたとしても、総額が安ければそれでも良いと考えておくのも大切です。



「とにかく1ヶ月!」にこだわると選択肢が狭まってしまいかねません。
例えば2ヶ月が最低利用期間のサービスでも「初月無料」なら問題ありませんよね。
荷物さえ搬出しておけば問題ありませんので、1ヶ月〜利用できるお得なサービスが見つからない場合は、少し範囲を広げて探すのも大切です。
トランクルームを1ヶ月だけ利用するシチュエーション例


ここでは、実際に1ヶ月だけトランクルームを利用するシチュエーション例をご紹介します。
ハコミツに寄せられた利用体験談から、短期利用した方の用途をピックアップしました。



皆さん色々なシチュエーションで短期利用していますよ。
引っ越し時の荷物整理に利用



引越し時の、荷物を整理する際の一時置き場として利用しました。
やはり一般的な用途は、引っ越し時の利用です。もちろん家ですべて整理できれば良いのですが、引っ越しの準備段階で置き場所がなくなってきたときに、自宅付近でコンテナを借りるのはなかなか便利です。
引っ越し業者にも伝えて、トランクルームからも荷物をピックアップして貰えば楽ですね。
新卒入社〜配属が決まるまでの家具保管に利用



引越しの一時保管で借りました。娘が大学を卒業したのでアパートを出ましたが、新しい赴任先が決まるまで荷物を置かせてもらいました。
新卒で入社して配属先が決まるまでの期間、アパートを借りっぱなししたり、一旦実家に家具を避難させたりする場合も多いと思いますが、こうやってトランクルームを使う方もいらっしゃいます。
この方がコスパが良い場合も多いので、ぜひ検討したいですね。
短期イベントで使う仕事道具の保管に利用



短期的な仕事で、どうしても都内に機材を置いておきたいときにトランクルームを利用しました。
例えば3週間ほど集中して撮影する仕事で、撮影場所に機材を置ききれないとき。あるいは出し入れする必要があるときなどに、仕事の道具を置く用途で利用する方もいらっしゃいました。
オフィスの改装時の荷物よけに利用



職場の改装にともない、どうしても避けきれなかったソファ2台を預けて引き取りました。
職場や自宅の改装の荷物避けとして、トランクルームを短期利用する方もいらっしゃいます。
こういった場合は本当にどうしようもないので、トランクルームが便利ですね。
まとめ
1ヶ月だけ利用できるトランクルームは、意外と貴重です。場合により2ヶ月〜でも安ければOKとして、範囲を広げて探してみてください。



まずは今回ご紹介した2社がお得ですので、ぜひ自分に合ったトランクルームを探してみてくださいね。